◇◇ 修道塾の活動報告です。講習会や試合その他の出来事などを更新していきます。◇◇
今年度最後の講習会!大村市武道館です。天気は絶好調なんで気分はいいね!でも、彼岸で仕事はピーク中のピークで疲れてました。
今年度最後と言うことで皆さん忙しいみたいで、人数は普段より少なめだったんですが、内容は濃くて良かった講習会でした。大村の皆さん一年間お疲れ様でした!来年度は佐世保担当ですね。頑張ってください。ちょっと遠いけど頑張って行きますね!!
いつもの集合写真です。ちょっと今回少なめ。皆さ~ん!忙しいのは分かるけど講習会は来てね!!よく見ると外人さんも今回参加で一級審査受験だそうです。ちなみにカナダ出身だそうですよ。
皆さん!真剣に聞いてますね!人数は少ないですけど、内容濃いです。
はじめに色々と説明があり、昇段審査についての説明やら筆記試験の剣連とのやり取りなどの話しがあって、皆さん真剣に聞いてました。それから、私も注意を受けたのですが着装はちゃんとすること!講習会なので練習用のヨレヨレの袴で参加したら怒られました(笑)。次からはちゃんと袴にアイロン掛けてきますね!!
今回の最大の変更点はコレではないでしょうか!!最後の刀礼のやり方の変更です。昨年の伝達講習会で変更になった箇所ですね!でも、大阪大会や北九州大会などで見る限りやってる人はいなかったので、今回の変更は元に戻ってよかったです。違和感あったですもんね~。刀を起すとき約45度ぐらいから手元に持ってくる。そのとき鐺(こじり)を擦って引き寄せない!!ここ注意です。あと、刀をたおすとき手前に振らない!これも注意!!
もう一つ!!踵の変更はないです。踵つけましょう!これは他県の皆さんやってましたよ。
いよいよ各段分かれて七段の先生による指導です。二階建ての道場の一階と二階を使っての指導でしたが私的には疲れが溜まっていて途中「ぼ~っ!」としてしまいました(笑)。ごめんね! とにかく限界まで集中!!頑張れオレ!午前中はこれで終了!天気も良く眠くなる春日和の良い天気でした(笑)。
◆◆◆午後のから審判講習からの模擬試合◆◆◆
今回は審判講習もありました。六・七段の先生方お疲れ様でした!これで長崎の審判の精度もUPすることでしょう。私も時計係をは初めてやらせて貰いました。無段~五段までの人が模擬試合を緊張しながら頑張っていました。特に無段で今日一級審査を受ける方も模擬試合で緊張してたのでしょう時間オーバーになって「合議」になってしまいました。ドンマイ!です。
◆◆◆こんな時どうする??◆◆◆
こんなことあるよね!袴の中に鞘が入ったり、下緒が栗形や鍔に挟まって下緒が伸ばせないとき。教本にはこうしなさいとは書いていない!だからやり方はいろいろ。何事も無かったように振舞う。←これも一つの方法で各道場で勉強しましょうね!だそうです。
◆◆◆最後は一級審査◆◆◆
今回も最後は一級審査です。今回模擬試合もあったので、やり方は完璧でしたね!なかなか緊張しますが頑張っていました!今回の指定技は「一本目・二本目・三本目・五本目・六本目」です。久々に三本目(受流し)が入りましたね。難しいですよね~。何度やっても上手くできないので大変だったかなぁ~。あれ~?今回も誰か写ってますね~(笑)。結果は全員合格でした。そして、満点だそうです。ようこそ!居合の世界へ・・・。
◆◆◆ あとがき ◆◆◆
まだ書きたいことは多くあったんですが忘れてしましました(笑)。今年に入ってバタバタで忙しい日々でしたので。この講習会も途中ボ~ッ!としてたので間違いあるかもしれません。ゴメンね!だけど今回の講習会は行ってよかったです。今回来れなかった人は残念でしたね~。次は皆さん参加してくださいね!
こんな時期に試合なんて・・・。
今年も「第45回北九州居合道大会」に行ってきました。今年はなんと!3月の21日の彼岸の真っ只中~。仕事がメチャメチャ忙しい日が続いて寝不足状態のままの出場でした。なんで彼岸と年度末の時期なんだ~!
寒くなかったけど雨!今回も夜中からの出発。出荷作業をバタバタやって準備して出発したのが夜中の12時半。のんびりゆっくりのドライブです。普通3時間もあれば北九州行けるけど、私の場合高速を80km/hのゆっくりペースで走行するので、5~6時間ぐらいかかります。いつもなら直方PAでの車中泊予定が、眠くて古賀SAでの車中泊となりました。寒くなくてよかった~~。ここまでが限界でした。
◆さ~始まりました!
今年は人数がぐ~~っと少なく850名ぐらいでした。
今回の指定技は「古流2本」「受け流し」「顔面当て」「添えて突き」の5本です。今回の古流は調整が効かず結局・・・「陰陽進退」と「戸脇」!(たぶん誰もやらない組み合わせ。)
あれ~。何だか調子が悪い!!試合前の練習で大量の汗が・・・。疲れが出ているのか調子がイマイチ。どうしていつも絶不調なんだ~~!!
とにかくやるしかないよね!!
~試合場で声をかけられる~ ここ数年試合に出てると声をかけられることがあります。何だか嬉しいですよね。名前覚えていてもらったり、「頑張ってください!」とか言ってもらうと嬉しいです。こちらも「頑張ってくださいね!」と声かけ返したりもしますね!
結局のところ試合は・・・。4回戦で2-1で負けてしまいました。4回戦の不思議??。それは、古流2本目の「戸脇」をやろうとしたら、なぜか右を向いてしまったんです。このままでは業間違いで負け!脳みそをフル回転!「左刀」ダメ!順番がちがう。「流刀」ダメ!練習不足。結局「鱗返し」決定!あの短い間に決断できて良かった~~。でも、やっぱりとっさの業変更はイマイチの業になってしまいました。(笑)残念~~。
あとから先生から「なんしよると~」と言われて、自分でもなぜか右向いてしまったんですよ~。自分でも不思議でした!と答えました。疲れてたのかもね(笑)。
それと、試合の順番待ちのとき他県の先生からアドバイスをもらいました。抜き付けの高さと・上腰の高さを指摘されました。他県の先生からのアドバイスはホント嬉しかったです!有難うございました。
余談になるけど、今回やっぱり女性の入賞が多かったです。審判の先生方がちょこちょこ話しをしているのを聞いていたら、女性は力は無いけど力まないで業をやるから形になってるし旗があがるよね~。と言う話し。そうだよね!胴着着て立ってるだけでも華やかなんだよね~~。男には無い魅力ってやつですね!!
疲れはピーク!!帰ってから仕事待ってるし、バタバタだよ。気持ちの準備が今回できなかったけど、来年はキッチリ勝たせてもらいますよ~!
◆長崎の七段の先生方のちょっとしたスナップ写真です!
デジカメで撮影したのでピンボケは大目に見てくださいね!(笑)
◆こちらは他県の範士&八段の先生方のちょっとしたスナップ写真です!
デジカメで撮影したのでピンボケは大目に見てくださいね!(笑)
◆◆◆ さとがき ◆◆◆
今回は疲れました~。仕事に追われ追われての出場だったけど、出て良かったなぁ~と思う試合でした。試合に出るたびに試合に慣れて緊張が少しは抑えられてきたような気がします。課題はやっぱり注意を受けてる所の修正ですかね~。がんばしましょ!
2019年1月13日(日)
第60回大阪居合道大会に行ってきました。
エディオンアリーナ大阪(旧府立体育館)でありました。
今年も参加させてもらいました。居合道大会の中でも最大級の大会です。今回は嫁さんと娘を連れて旅行がてら行ったのですが、色々な出来事があった大阪でした。(笑)
一泊目。尼崎にいる妹夫婦と空港で合流して、新世界・通天閣・串揚げ・スパワールドの予定でした。新世界・通天閣・串揚げは順調に予定をクリヤーしたのですが、だんだん娘の調子が悪くなり「つかれた~」の連発!仕方ないのでスパワールドは取りやめにしてホテルへ直行!嫁さんからはホテルは不評~~。仕方ないんだよね~。安くて会場まで近いから。我慢してね(笑)。でも、便利なところだったので私的には好きだったんだけどね~。
しかし!!!その晩。何だか娘の調子が悪くなり風邪だと思いドラッグストアーを探しに出かけました。夜も遅い時間だったんで、どこも閉店・・・。仕方なくホテルの人にどこか開いてるドラッグストアーないか聞いたら、ドンキにあるとのことでした。でかいドンキに行って薬局があったのは助かりましたよ。それでも体温は急上昇!!体温を測ってみたら39.5度!!!マジ!またまた夜中にドンキへ。今度は坐薬を買いに。これで熱は朝方に下がってくれたものの、心配で寝不足。そして、早朝から準備して大会会場へ・・・。
その後、手際がいい妹のおかげで朝から病院へ直行!結局・・・インフルエンザA!!その後の予定はすべてキャンセル。ユニバーサルとキッザニアそして、買い物も行けず妹の家でごろごろでした。(笑)
前日の娘の熱騒動で調子がメチャメチャ狂ってしまった!!変な汗が出てるんですけど~~。
寝不足ですね!
さすがに人数多いですね。結果は三位でした。こんな調子で出た大会でしたが、幸運を引き寄せるのは今回はここまででした!次は調子整えて頑張ります。
いろいろ皆さんに支えられて出た大会で、古流二本目の「右刀」のやり方の変更!!大会直前の変更はさすがに苦労しましたが、準決勝でまさかの失敗!!さすがに自分でも情けなかった~~。練習不足でした。それに九本目の不調~。なぜあんな失敗をしたのか、自分でも情けないです。負けたことは悔しくなかったのですが、自分が出来なかったことが悔しいです!!練習ではできてるのに・・・。
試合後、先生に「古流二本目失敗しました!」と伝えると、先生は「古流ではなく、原因は他ではないのか」と言う言葉を聞いて、「そうかもしれない!!」。基本的なこと制定をもう一度ちゃんと見直さないといけないですね。姿勢とかタイミングとか高さとか角度とか、敵を意識してとか、基本的なところを。また勉強!勉強!頑張りますよ!(笑)
結局。どこも行けなかったので、尼崎の妹の家の近くにあるお好み屋さんへGO!!
去年も食べたら美味しかったので、今回も食べに行って飲んで!食べて!ベロベロに(笑)。
娘は出られないので、お持ち帰りでお好み焼きをもって帰りました。
帰りの飛行機はミニオンズの飛行機でした。娘はまだまだ不調ですね~~。
◆◆◆ あとがき ◆◆◆
やっぱり何かがあるな~~。これって・・・来年も来いよ!ってこと?(笑)
来年は1月11日にあります。なので、西宮神社の福男にチャレンジしてみようと思ってます。頑張れ!オレ!
2018年12月2日(日)
秋季昇段審査会(秋季講習会)に行ってきました。
大村市立三城小学校体育館でありました。
台風接近のため10月7日から→12月2日に変更になった今回の昇段審査&講習会は、首を長~~く待っていた日でもありました。午前中は講習会。今回も午前中は講習会で制定居合一本目から12本目まで段別に分かれての講習です。毎回担当の先生が変わるので新鮮でした!それに、今回は五段昇段試験を受ける樋渡さんも気合十分でやってましたよ。
午前中の写真はありませ~ん!講習受けてたので・・・。(笑)
あれ~。だれか振り向いてますね~。(笑)
昇段審査会は厳粛な雰囲気の中で!!
緊張しますね~。審判会議・説明・格段審査・筆記試験・合格発表 終わってホッとしたのではないでしょうか。見ているこちらも緊張しました。樋渡さん!合格おめでとうございます!!
◆◆◆ あとがき ◆◆◆
まさかの台風直撃で延期になった昇段審査&講習会でした。ちょっと長かった~。
一生懸命に練習したかいありましたね!こちらも嬉しかったですよ。
2018年11月24日(土)・25日(日)
「特別居合道講習会」に行ってきました。
大村市立三城小学校体育館でありました。
今回も特別居合道講習会に行ってきました。前年は「古流研究」だったのですが、今回は全剣連居合道部から派遣された「居合道 範士八段 東 義信 先生」が来られました。
一日目。午後から夕方までの短い時間だったため、内容も濃かったです。一つずつ丁寧に指導をやってもらいました。制定一本目から~。その中で先生が言っていたのは、力を抜くこと。手の内。体裁き。など動作に基本的なことを重点に言っていたのが印象的でした。「ピタッ!ととめる!」とめるには手の内。身体が前後しないような体裁きが重要なんだそうです。審判をしていると、そんなところが見えてくるそうです。それから刀の振り方。大きく高く振ればいいってもんじゃない!!ここポイントでした!!表現がしにくいので書けません~~。
あと、どんな刀を使っても同じ使い方ができるように。だそうです。一発できめる!!だって!!
一日目はこうして終わりました。充実してましたよ!
その晩事件はおきました!!!
なんと!風呂に入って、体を洗うため小さくなった固形石鹸を束ねてから洗っていたら、小さくなった固形石鹸が耳の中まで入ってしまい耳がまったく聞こえなくなってしまったのです。耳かきでゴソゴソやってたらどんどん奥まで入って採れなくなってしまった~~~~。次の日の朝一番に耳鼻科に行って吸引してもらって奥まで入っていた固形石鹸は取れたんですが、耳が聞こえない不安で睡眠不足でした。なので、二日目の講習会は遅刻しての参加でした。
今回の講習会では、姿勢や手の内や体裁きが中心の講習会でした。業(技)よりも基本的なことだよね!
ダンベルを使っての練習では、力の入れ方。入れすぎてないかも分かりやすかった~~。
身体が曲がってないか。腰を入れているか。手の内は。などや、半歩盗む足の返し方など勉強になった二日間でした。あとは練習あるのみですね!!
◆◆◆ あとがき ◆◆◆
やっぱり範士の先生はすごいな~って感じた二日間でした。ぶれてない姿勢にあっぱれ!でした。
来年にまたまた期待したいと思います!!
2018年9月16日(日)
居合道伝達講習会(級位審査会)に行ってきました。
大村市武道館でありました。
毎年恒例の伝達講習会に行ってきました。今年は大村市武道館で朝からでしたが、自宅を早く出たのに武道館に到着したら車が一杯でちょっと焦ってしまいました。(笑)
一週間前に中央講習会があった後なので、最新の情報でした。そして、今回の資料もみっちり要点が書き込まれていましたよ。
それと、今回の居合道問題の話しが冒頭ありました。うやふやにするより、ちゃんと説明してもらったことは良かったと思います。みんなどうななってるんだろう?と思っていたところでしたから。
逆光で写真がイマイチでしたけど見れるかな~。携刀姿勢では「うやうやしく礼」?わからなかったので調べました。「とても礼儀正しく丁寧である様」らしい。と、本人の内側から自然発生的に湧いてくる敬意の発露・・・。控えめで丁寧な態度を表す。だそうです。なるほど!!おもな変更は礼法のときの踵の部分でした。持ちかえるときに踵をつけ、戻すときに踵を離し元に戻す。もう一つ!終わりの刀礼での刀の置き方と座礼の「鐺」ずらさずのやり方。ちょっと説明難しいです。(笑)
1本目から12本目まで実技しながら解説しながらの午前中でした。特に私も苦手な5本目の練習のやり方は、右手だけでの抜き上げの練習と切り上げてからの刀の返しの練習をやると良いそうです。難しいです~。
今回も「練度」「修行の深さ」「心の落ち着き」などの言葉が出てきました。業も重要だけどそれ以上に、こちらの方が難しく奥が深いですね~。頑張らんばですね!
↑今回の講習会のアニメーションです。参考までに・・・。(笑)
午後からは審判講習会でした。私はまだまだ審判できませんが、やり方、内容、どうするのかが実技(試合)しながら分かるので参考になりました。六段・七段の先生は審判で私たち全員は試合だったけど、ハプニングのときどうするのか?が面白くちょっと爆笑!でしたよ。そのときの写真が↓です。(笑)
↓本日最後は一級審査!で締めくくりでした!頑張れ!!
緊張!!緊張!!指定技は「一本目・二本目・四本目・五本目・六本目」でした。
結果は・・・・。皆さん合格!!おめでとうございました。
◆◆◆ あとがき ◆◆◆
この日、暑かった!それに調子が悪くて具合がイマイチだったんですよ~。疲れが溜まってました。(笑)
でも、講習会もいいけど人と話すのが楽しかったんですね~。次の講習会は涼しくなって居合にはベストな時期になってると思うので頑張りますよ!
2018年7月29日(日)
居合いもいいけれど今日は「日本剣道形」です。
「制定居合」も「日本剣道形」も推進しますよ!
「修道塾」では居合だけではなく、「日本剣道形」も推進しています。居合だけ剣道だけの人もいますが「剣居一体」の言葉のごとく道は繋がってますよ!でも、あくまでも「修道塾」では強制ではありません!自由に練習やっていいですよ!昇段審査まえになれば、中学生や高校生が自習的に練習に来ます。金曜日19時~21時、ちょっと練習したい方はどうぞ!ちなみに、その横で私は居合をやってますんで(笑)
※今回も動画を多用しています。処理速度のはやいパソコンで見てくださいね!!
↑太刀の形7本。途中失敗したりするけど練習なので大目に見てくださいね!
↑小太刀の形3本。こちらも途中で失敗したりしますが、練習なおで大目に見てくださいね!
↓ここから樋渡さんによる指導風景です。やはり後半部分が難しいようで注意点やコツやタイミングなどを指導していました。決められた形通りにやるのは難しいですよね~。さらに進めばこれに風格やら個性やらいろいろなものが必要になるんでしょうね~。ただ単に形どおりにやってもロボットみたいになってぎこちないですもんね~。(笑)
◆◆◆◆ あとがき ◆◆◆◆
今年は特別暑いです!こんな時は撮影に集中!!練習すれば汗が滝のように・・・。早く涼しくならないかな~。
2018年7月1日(日)
「第48回長崎県居合道段別選手権大会」へ行ってきました。
大村市武道館でありました。
更新が大変おそくなりました。この梅雨の長雨と台風被害と梅雨明けの晴天続きで仕事がバタバタで大変だったんですよ~!まだバタバタですけどね!あ~忙しい!!さて、今年も居合道段別選手権大会に出場してきました。今年は時期をずらしての開催だったんでメチャクチャ暑かったです。この時期はクーラーのある場所がいいですね。
今回は「五段」・「六段」・「七段」・「個人演武」の動画を限定公開設定でUPしています。無段から四段までは写真や動画ありません!!なぜなら・・・。試合に出てて撮影できませんでしたから。(笑)
☆動画・アニメーションを多用しているのでページ読み込みに時間がかかっているようです。高性能のパソコンでみてくださいね!
五段~七段までのアニメメーションです。最近はgoogleフォトもこんなことが簡単にできるので楽ですね。ただ、写真の撮影タイミングで変なアニメーションになってるものもあります(笑)。
ここから動画になります。高段者の居合はいいですね~。ぶれないし、正確だし、気迫を感じますね。参考になります。今回の指定技は、無段~四段までは「一本目・二本目・四本目・五本目・六本目」。五段~七段までは「古流二本・三本目・七本目・十本目」でした。居合を口で説明するより見てもらうほうがわかりやすいです。参考にどうぞ!!
◆◆◆ あとがき ◆◆◆
今回は段位を上げての出場でした。とにかく「一本目」を完璧に決めたかったんで練習ではビデオで撮影して何度も見なおしたり修正したり、先生方からコツを聞いて練習したりしたんですけど・・・。どうだったんだろうね~~(笑)。あと「練度」がまだまだなのかな~。頑張らんばですね!今度こそは一本目「前」をバッチリ決めたいとおもってます!
2018年6月8日(金)
梅雨の練習はムシムシしますね。
少しは上達したかな~。
またこの時期がやってきました。梅雨ですね~。ムシムシです。今回はちょっと動画を撮影してみました。制定の一本目(前)、二本目(後ろ)、三本目(受け流し)です。久々にビデオで自分の演武の確認をしたら何だか変な感じですね~。一本目の切り下ろしから血ぶりまでの変更点がちゃんと出来てるかのチェックと二本目の回ってからの抜き付けの高さと三本目の受け流しの変更点などの確認ができたんでよかったです。でも、まだまだ理想とはかけ離れているので練習ですね!!頑張らんばです。意見やアドバイスなんかあったら気軽にメールしてくださいね!!
2018年5月7日(月)
ゴールデンウィークは剣道三昧だったりします。
長与町武道館でありました。
今年もこの時期がやってきました!日ごろ居合で使ってる長与町武道館ですが今回は剣道ネタです。ゴールデンウィークに中学生の練成会をおこないました。各中学校人数不足でなかなか練習が思うようにできないので、皆で練習するのはいいもんですね~!
今回は60人以上が集まりました初心者も入れれば70人ぐらいはいたと思います。これだけの人数が集まれば、道場も手狭に感じますね~。頑張れ中学生!地区戦はもうすぐですよ。
準備運動から素振り・基本稽古・試合・全員で地稽古・掛稽古。地稽古ではアップする時間もなく地稽古突入したので、体がガチガチで動きがちょっと変でした(笑)。必死に中学生に負けないように地稽古しましたよ(笑)
この扇風機修理して使ってます。扇風機が回るのに10分ぐらいかかるけど、まだまだ現役で使用可能です!使ってやってください~~~。
また、5月5日には出稽古にM中学校が来てくれました。日ごろ時間と人数の関係でできない「追い込み」「足裁き」「打ち込み」なんかができてよかったです。でも、試合稽古では・・・。反省点ばかり。地区戦どうなることやら・・・・。
こんな感じでゴールデンウィークは剣道三昧と仕事三昧でした。高校も同じように練成会やらあってましたよ。ゴールデンウィークは毎年バタバタです。
↓樋渡さんのサービスショットです(笑)↓
2018年4月1日(日)
「春季昇段審査(春季講習会)」に行ってきました。
大村市武道館でありました。
今回はこちら!大村地区が今年度の担当です。先週の講習会から一週間後!バタバタです。大村市武道場は二階建てで一回は柔道場、二回は剣道場になっています。
こんな感じ!年度初めなので多いですね~。今回は榊先生も参加しました!榊先生といえばゴールド(金色)の胴ですね。私が中学生のときに金の胴を着けてる派手な先生というのが印象的でした。掛稽古では他の先生方がきつかったので休憩もかねて榊先生によく並んだものです。だって掛稽古が楽だったんですよ~~(笑)。
講習会では無段~三段までは一回の柔道場での練習でした。畳は滑らない~。袴が引きずられる~。などの不便さはあったんですが、どんな状況でも抜きつけ切り下しができるように練習ですね!あ~~しんどい~~!!
午後からは昇段審査です。審査前の審査の先生と小野田先生。記念撮影です。今回もいろんなドラマが繰り広げられましたよ。やはり審査は緊張しますね~~。ドキドキです。
初段~三段までは「一本目・前」「二本目・後」「四本目・柄当て」「六本目・諸手突き」「七本目・三方切り」
四段~五段までは「古流」「三本目・受け流し」「四本目・柄当て」「六本目・諸手突き」「八本目・顔面当て」
審査で何が重要なのか?それは着目点・・・。試合と審査の違いですね~~~。
☆☆☆ あとがき ☆☆☆
今回は時間もなくバタバタした更新になってしまいました。もっと内容を書きたかったのに手抜きになってごめんね!三月から長男の卒業と福岡の専門学校へ手続きやアパート探し、晴天続きで仕事がバタバタ農家さんは大変なんですよ~~!次男や三男の剣道関係のでバタバタ~~~。けっこう疲れが溜まってました~~。四月になって少しは落ち着いてきたけど、気持ちの余裕がちょっと足りないかなぁ~~。7月1日は段別選手権大会ですね!近頃居合の練習は一本目の完成度を上げる!!のと、納刀の改善が今の変更点。三本目(受け流し)の改善は何とかなりそうです。ホームページのTOPページもボチボチ整理して変更したいと思います。